アメリカ生活

アメリカ生活

庭に出没!トラッシュパンダ(=アライグマ)との戦いレポート

こんにちは。今日はちょっと…いや、かなり衝撃的な話をシェアさせてください。 我が家の庭にアライグマが出没しました。どうやって気づいたかって?朝起きて庭に出たら…びわの木の下に、ドッサリと謎のうんち。 「……なにこれ?」 ...
アメリカ生活

買ってよかった!ホットサンドメーカーが大活躍すぎる件

夏休み、朝ごはん、放課後のおやつ…ご飯づくりに追われる毎日。そんな日々を助けてくれたのが、この👉 DASH ホットサンドメーカー 使い方は超シンプル。だけど、できあがりは本格派!子どもも大人もテンション上がります◎ こ...
アメリカ生活

【体験談】Etniesのシューズが子どもにぴったりだった話

スケボーをしているお子さんをお持ちの方なら一度は経験していると思いますが、トリックの練習を本格的に始めると、靴の消耗がとにかく早いですよね。うちもキックフリップをやるようになってからは、1か月ももたずに靴に穴があくようになりました。 ...
アメリカ生活

母の日にぴったり!アメリカ版「花キューピッド」まとめ

もうすぐ母の日! 今年の母の日は、5月25日です。アメリカにも、日本の「花キューピッド」のように、全国どこでもお花を届けてくれる便利なサービスがたくさんあります。今回は、アメリカで使えるおすすめのフラワーデリバリーサービスをまとめました。...
アメリカ生活

ZeroWater vs. Brita – どっちの浄水フィルターがいい?徹底比較!

家庭用浄水フィルターの代表格である ZeroWater(ゼロウォーター) と Brita(ブリタ)。どちらも水道水をおいしく安全にするフィルターとして人気がありますが、「どっちを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか? ...
アメリカの小学校

Global School Play Day 🎉 〜遊びの大切さを学ぶ特別な日〜

2月5日は Global School Play Day(グローバル・スクール・プレイ・デー)!この日は、子どもたちが自由に遊ぶことの大切さを学び、実際に楽しむ日として、世界中の学校でお祝いされています。心理学専門誌 Psychology...
アメリカの小学校

アメリカの学校イベント「100日お祝い」とは?

アメリカの小学校では、新学年が始まって 100日目 を迎えると、「100日お祝い(100th Day of School)」という特別なイベントが行われます。これは、学年の節目を祝うだけでなく、低学年の子どもたちが 数字の「100」につい...
アメリカ生活

アメリカのバレンタインにぴったりの簡単レシピ!💖🍫

バレンタインデーは、アメリカでは恋人だけでなく、家族や友達とも楽しむイベントです。特に手作りのスイーツは、愛や感謝を伝える素敵なプレゼントになります。今回は、アメリカらしいバレンタインのレシピを3つご紹介します! ハート型チ...
アメリカの小学校

学校でのバレンタインデーイベント!💖

バレンタインデーといえば、日本では女性が男性にチョコレートを渡す日というイメージが強いですが、アメリカでは少し違います。特に学校では、子どもたちが楽しめるバレンタインイベントがたくさんあります!今回は、学校でのバレンタインの様子、日本との...
アメリカの小学校

ルナニューイヤー(旧正月)のお祝い

ルナニューイヤーとは? ルナニューイヤー(Lunar New Year) は、旧暦(太陰暦)に基づいた新年の祝祭で、中国、台湾、韓国、ベトナムなどアジア各国で広く祝われています。新暦の1月1日とは異なり、毎年日付が変わるのが特徴で...
タイトルとURLをコピーしました